このコラムは池上のまちで参考にしたいと思った各地で活動している方から寄稿していただいたものです。

紫陽花の小躍り

東京に来てから3回目の引越しを終え、もう2ヶ月が経とうとしている。マンションの入り口には紫陽花がわんさか咲いていて、いつも帰りを出迎えてくれるような気になる。内覧に来た時は春も近いというのに季節外れの大雪で、もちろんここに紫陽花が咲くなんて思いもしなかった。いまはひょっこりひと房、フェンスを越えて顔を覗かせている。もう満開だ。まだちいさいのも居る。

紫陽花の記憶があるのは東京に来てからだと思う。
地元仙台に居た頃は、車か地下鉄で移動するのが基本だった。けれど東京に暮らしてからは、どこへ行くにも一駅一駅が近いので、大抵歩きか自転車で出かける。上京して初めて一人暮らしをした西荻窪は、一軒家が建ち並び、広い庭を持つ家も多かった。東京に来てからのほうがずっと季節の花を見かけることが多いよ、と当時口々に言っていた気がする。塀の隙間から頭をだしていたり、家と家の隙間に背の順に並んでいたり、そこかしこにお気に入りの紫陽花スポットを見つけた。
特に西荻窪と荻窪の間、善福寺川沿いにあるアパートの入り口に咲く紫陽花には、なぜか猛烈に惹かれ、自転車を置いて近くの階段に腰かけ、よくそこでぼーっとして過ごした。紫陽花盗みたいなあ、なんて良からぬ感情も湧いてきたので、そのことをZINEに書いたこともあった。
電車で吉祥寺へ行き、井の頭線で渋谷へ行く時に車窓からいつまでも見え続ける紫陽花も、豪華というよりは素朴で、親しみ深く寄り添って景色が続いていく様が好きで、日々色付いていくのを楽しみにしていたし、わたしにとっていつまでも大切な景色のひとつだ。

その次に越したのは王子で、駅前にある飛鳥山公園には、紫陽花がもう溢れんばかりに咲いていた。けれど最初の年は毎日仕事ばかりしていて休みもなく、加えて地下鉄での移動、家へは寝に帰るだけのような暮らしで、あまり紫陽花の景色を見つけることは出来なかった。すこしだけ余裕も出来て、便りのなかに水性ペンで描かれた紫陽花を見つけ、紫陽花たちのお祭りに参加して小躍りをするのは、いつも職場の近くや出先でだった。王子での紫陽花の景色を知らぬまま、やがて恋人の住む下北沢へ帰ることが増え、満開の桜の横でだんだんと大きくなり、花を咲かせるための準備をしている葉を見つけた頃には、駒沢へ移り住むことが決まった。あの大きな葉の紫陽花は、一体どんな色や形の花を咲かせたのだろうか。

駒沢から三軒茶屋までの弦巻通りは、紫陽花が手招くように続いていく。ここも紫陽花だったのか、こんな風に咲くの?! と、ここでもお気に入りの紫陽花スポットも見つける毎日だ。そして紫陽花の後ろには家のタイルや、屋根、ポストや窓がある。いつも紫陽花を見る時には、その周りの景色もセットで見ていることに気がつく。壁のタイルも一緒になって、紫陽花の花を咲かせている。紫陽花も周りの景色を見せてくれている。ここから次の通りにある紫陽花まで、ここまでの道とここから先の道、ぜんぶ地続きで見ている。紫陽花を見つけ、お気に入りの場所を見つけることで、どんどんその街のことを好きになっていく気がする。

王子でも、地元仙台でも紫陽花は咲いていたはずなのに、私はずっと見逃してしまっていた。私はそれぞれの街をまだまだ知らないまま出てしまったことをとても悔やんでいる。今年もここでまた会ったねと紫陽花を見つめ、来年はどうかなと思いを馳せる暮らしがいい。見逃してしまうこともあるけれど、また来年ねと言って景色を見送りたい。まだまだこれからどうなるかわからないけれど、紫陽花の咲く道を通って、街を見つめていきたい。王子も仙台も、だれかの暮らす街でもきっと、今日も紫陽花は小躍りをしている。

河村実月 Mizuki Kawamura /文藝誌園・居間主宰

1991年仙台出身。文藝誌「園」主宰。詩の発表やzineの制作、エッセイ・コラムなどの寄稿を行う。王子神谷に「居間」をひらき、展示やイベントなどを開催。現在はあたらしい場所を構えるべく準備中。

instagram
@mzk_kwmr

NEWSANDOHOTSANDO ISSUE 03 あとがき

ちょうど一年くらい前、去年の7月にHOTSANDOで取材したのが地元のブルワリー。ON THE PONDOっていう名前のビールが生まれて、SANDOのコーヒーを使ったオリジナルビールも出来ました。暑くなるとビールが飲みたくなるのが当たり前で、今年も美味しいビールが飲みたい季節がやってきた。
今年は同じ都内なのにローカル線を乗り継いでちょっとした小旅行感を味わいながら松陰神社前まで行ってきました。池上と松陰神社、同じ門前町だけど似ていることや、違いってなんだろ?『Hi, How are you? やあ、そっちはどう?』は、汗ばむ陽気の中、パンとビールお店を営む「good sleep baker」の小林由美さんを訪ねました。美味しいパンをつまみに美味しいビールを飲みながらの対談。お店を構えることは偶然の出会いが多いけど、生活の3分の1くらいはその場所にいるんだから、そこ土地に居続けることってやっぱり周りの仲間とかお客さんとか街の良さってのがめちゃくちゃ大事だなってのを実感した時間でした。
『Tomorrow Never Knows あした何しよう』を綴ってくれてる皆さんは、場所のこと、住んでる土地のこと、日々のルーティンなど自分が大事にしていることを教えてくれた7月。
今年もオリジナルビール作ってみんなと一緒に乾杯したいなあ、のNEWSANDHOTSANDOがはじまりました。

Text:Tetsuya Nakajima (WEMONPROJECTS)

READ MORE

Hi, How are you?

HOTSANDO Issue19よりババーンとコラムページが増えました!

HOTSANDO 編集部

Hi, How are you?

続・上州屋の記録
(HOTSANDO Issue18)

HOTSANDO 編集部

Tomorrow Never Knows

「煮るとスープができる不思議な石を持っているんです。鍋と水だけ貸してください」

山田 毅 Tsuyoshi Yamada/美術家 ・只本屋 代表 ・ 副産物産店 共同運営

Tomorrow Never Knows

HOTSANDO Issue12 あとがき

丸山亮平(HOTSANDO 編集チーフ)

Tomorrow Never Knows

麻田 景太 Keita Asada/五条ゲストハウス

Tomorrow Never Knows

山田 毅 Tsuyoshi Yamada/美術家 ・只本屋 代表 ・ 副産物産店 共同運営

Tomorrow Never Knows

八木 麻子 Asako Yagi/ガラス作家

Tomorrow Never Knows

矢津 吉隆 Yoshitaka Yazu/美術家・kumagusuku代表

Hi, How are you?

『やあ、そっちはどう?』
真似したいほど魅力的なまちで活動する方との対談記録『Hi,How are you?Vol.3』は松陰神社エリアで、ビールとパンのお店『good sleep baker』を営む小林由美さん。
世田谷線って池上線と似たローカル線だけど、めちゃくちゃ盛り上がってる印象。でもそれが観光名所があるとかではなくて、生活と地続きで自然体な感じがいいなあと思っています。池上に来たこともある小林さん、松陰神社にお店を構えたきっかけの話を始まりに、住んでるまちのこと、池上のことについて話を聞きました。
ちょっと汗ばむ季節の始まり、美味しいビールを飲みながらの対談。時節柄、東京都知事選挙の話がひとしきり盛り上がったあとのお話です。

小林由美/good sleep baker
中嶋哲矢/L PACK.
フクナガコウジ/図案家

小林 由美 Yumi Kobayashi/good sleep baker

Tomorrow Never Knows

近所の弁当屋で僕は言う。

「サケ弁1つお願いします。」

飯田 純久 Yoshihisa Iida/イイダ傘店